アジア学院 「体験入学会」開催!! [11/30 – 12/1]
11月30日(金)- 12月1日(土) さあ、アジア学院での9ヶ月間の研修もいよいよ終盤です。 そんなクライマックスの中ですが、1泊2日で、今年最後のアジア学院体験入学会を開催します(1日目のみの参加可)。 今回の見所は … Read more…
11月30日(金)- 12月1日(土) さあ、アジア学院での9ヶ月間の研修もいよいよ終盤です。 そんなクライマックスの中ですが、1泊2日で、今年最後のアジア学院体験入学会を開催します(1日目のみの参加可)。 今回の見所は … Read more…
2018年度はアジア、アフリカなど16カ国から27名の学生と3名の研究科生を迎えます。 つきましては、下記の通り入学式を執り行いますので、お忙しいこととは存じますがぜひともご出席賜り、学生たちをお励まし下さい。どなたさま … Read more…
皆で収穫のお祝いを楽しむ2日間です! 毎年秋に開催される「収穫感謝の日(HTC=Harvest Thanksgiving Celebration)」は、アジア学院で最も大きな行事です。 世界各国からの珍しくて美味しいお料 … Read more…
草の根とは?発展とは?農村指導者とは? アジア学院卒業生をたずねる旅 今回のスタディーツアーはフィリピン。ルソン島サンバレスエリアと、ネグロス島、イロイロ島、ギマラス島を訪れます。 フィリピンの農村で見つける「本当の幸せ … Read more…
夏休みの予定が決まっていない方、アジア学院へ足を運んでみませんか? アジア学院は、多くのご訪問者に「なんだか外国にいるみたい」と言われるように、日本に唯一のユニークな学校です。 アジア学院に興味のある方、有機農業や、草の … Read more…
2017年度の学生・研究科生をご紹介します! 今年度は14ヵ国から25人の学生が集まり、それぞれの志と希望を胸にアジア学院での研修がスタートしました。その中には卒業生である研究科生が1人います。詳しくはリンク先よりPDF … Read more…
アジア学院(栃木県那須塩原市)の大津健一(おおつ・けんいち)理事長が6月22日午後4時3分、那須赤十字病院で急性白血病のため逝去しました。73歳でした。 大津理事長は、1943年、大阪生まれ。同志社大学大学院神学研究科、 … Read more…
卒業生はアジア学院のサポートを必要としています 1973年(昭和48年)に創設されたアジア学院は、これまで毎年約30名の農村指導者を世界の農村地域から日本に招聘し、9か月間の農村指導者研修事業を行うことをその使命としてき … Read more…