コンテンツへスキップ

Menu

Skip to content
  • Switch to English: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English
ARI Logo
ARI Logo
検索
  • アジア学院について
    • 理事長からのご挨拶
    • 使命と歴史
    • 創設者 高見敏弘 先生
    • キャンパスと設備
    • 役員・職員
    • アジア学院のパートナーズ
    • アクセス
  • 研修プログラム
    • 2018年度 学生・研究科生
    • カリキュラム
      • 実践的な学び
      • 座学
      • 見学・研修旅行
    • 農村指導者
    • フードライフ
    • コミュニティ・ライフ
    • 1日の流れ
  • 日本人学生募集
    • 学費と学生生活
    • 日本人卒業生の声
    • 卒業生の活動
      • アジア
      • アフリカ
      • 日本
      • 過去の学年度
  • 体験する
    • ワーキングビジター(個人)
    • スタディーキャンプ(団体)
    • スタディツアー
    • 収穫感謝の日・HTC
    • つながるイベント
    • イベント・カレンダー
  • ボランティアする
    • 長期ボランティア
    • 通いボランティア
    • ボランティアの感想
  • 支援する
    • クレジットカードで寄付
    • 郵便振替・銀行で寄付
    • 物品を寄付
  • 検索

Jun Yagisawa

「euodoō (ユオードー)土に生きる未来学」第2弾!

2018/04/022018/04/02 投稿者: Jun Yagisawa

アジア学院発の論文集ができあがりました!アジア学院の理念、思想、価値観、コンセプトや研修内容について、より深く理解することができる小冊子です。ご注文およびPDF版のダウンロードが行えます。

  • 共有
  • メールアドレス
  • 印刷
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter
  • Reddit
  • Google
カテゴリー ニュース
Amazonでのお買い物で支援

下記のリンクをクリックの上、アマゾンでお買い物をしていただくと、ご購入金額の3~10%がアジア学院の活動資金となります。お買い物の際にご利用していただければ幸いです。

ARIの歴史を学ぶ
ARI フォトギャラリー
フードライフ 9ヶ月の研修
アジア学院ベクレルセンター(ABC)

ボランティアの方々と共に運営中。お気軽に放射能測定をしていただくことができます。

ARI オンラインショップ

Follow @ARInow

お問い合わせ

メール ◉ info@ari-edu.org
電話 ◉ 0287-36-3111
FAX ◉ 0287-37-5833

プライバシーポリシーのご説明

住所と地図

〒329-2703
栃木県那須塩原市槻沢442−1
.
地図・アクセス

寄付のご案内

Copyright © 2018 Asian Rural Institute
loading キャンセル
投稿を送信できませんでした。メールアドレスを確認してください。
メール送信チェックに失敗しました。もう一度お試しください。
このブログではメールでの投稿共有はできません。