卒業生を訪ねる旅(スタディツアー)
毎年約30名の農村リーダーたちがアジア学院を巣立っていきます。2016年現在卒業生の数は1200名以上。アジア学院での学びを終えて帰国した後、彼らがどんな現実に直面し、どんな活動を行なっているのか?アジア学院卒業生を訪ねる旅では、毎年国を決め、彼らの活動地を訪問しています。
【これまでの訪問国】2008年度:インドネシア、2009年度:ミャンマー、2011年度:カンボジア、2015年度:タイ
【参加者の感想から】
「アジア学院で学んだことの実践を実際に見て感じることができました。歴史を学んだ上で様々な活動が見れたのも良かったです。子どもたちとの交流やホームステイなどもあり、初めてでもアジア学院の魅力が伝わるツアーでした。」(2011年M.S)
「パイオニアとして働いている卒業生の姿に、カンボジアの希望を見る想いがしました。ホームステイでは、カンボジアの田舎の生活を体験できて、大家族に迎えられて素晴らしい体験でした。参加者の皆さんから学ぶことも多かったです。」(2011年C.I)
スタディーツアー2018
2018年2月8日〜2月17日(9泊10日)
草の根とは?発展とは?農村指導者とは?
アジア学院卒業生をたずねる旅
今回のスタディーツアーはフィリピン。ルソン島サンバレスエリアと、ネグロス島、イロイロ島、ギマラス島を訪れます。
フィリピンの農村で見つける「本当の幸せ」
フィリピンの農村の人々は貧しくても笑っている。日本人は豊かなのに笑っていない。この違いはなんだろう?そして、それらの貧しい人々、虐げられた人々に尽くすアジア学院卒業生の献身と情熱。このエネルギーはどこから来るのだろう?フィリピンで12人のアジア学院卒業生を訪ねる10日間の旅。草の根に生きる人々と出会い、ふれあい、同じものを食べ、同じ屋根の下で眠りにつきながら、私たち日本人が高度経済発展で手に入れ、失ったものに思いを馳せてみる。フィリピンの農村で見つける本当の幸せ。
募集要項
日時:2018年2月8日(木)〜 2月17日(土)
参加費:一般 ¥188,000 サポーター*/学生 ¥178,000
*過去1年以内にアジア学院へ¥6,000以上のご寄付をくださった方、またはアジア学院で3ヶ月以上ボランティアをしたことがある方。
《費用に含まれるもの》
往復航空運賃、燃油サーチャージ、空港使用料、宿泊費(9泊)、現地での団体移動交通費、食事(朝食9食/昼食7食/夕食9食)、同行スタッフ・現地ガイド費
※添乗員は同行しません。アジア学院スタッフが全行程同行します。
《費用に含まれないもの》
パスポート取得費、超過手荷物料金、日本国内交通費、海外旅行傷害保険、傷害・疾病に関する諸費用、その他の渡航手続き諸費用
募集予定人数:12名(先着順)(最少催行人員8名)
お申込締切:2017年12月22日(金)必着
応募資格:アジア学院及び卒業生の活動に関心のある方。18歳未満は保護者同伴。
お申込方法:①申込書をファックス、メールまたは郵送で(株)マイチケットまでお送りください。
申込書ダウンロード(エクセルファイル)
②申込受領後、マイチケットより請求書他書類を送付いたします。
③請求書受領後、3日以内にお申込金(参加費の一部)4万円をお振込ください。
④出発の約1週間前に、最終日程・緊急連絡先等の確定書面、チケットを参加者にお送りします。
※出発の30日前からキャンセル料が発生します。(詳しくはお問い合わせください。)
※AIUの治療・救援費用無制限プランに加入することが参加条件となります。
お申込先:株式会社マイチケット(エアワールド株式会社代理業)担当:岩井
兵庫県知事登録諸候代理店業第142号(旅行取扱責任者:山田和生)
〒660-0084 兵庫県尼崎市武庫川町4丁目27-1
tel: 03-3222-7800(東京オフィス), 06-4869-3444(大阪本社) fax:06-4869-5777
email: iwai@myticket.jp
お問合せ先:学校法人アジア学院 スタディツアー担当:八木沢
お電話またはメールでお問い合わせください。
tel: 0287-36-3111
email: arisa@ari-edu.org
スケジュール
ストリートチルドレン、先住民族の差別、貧困問題。メディアでは取り上げられることが少ないフィリピンの現実。そして、さらに知るチャンスの少ない草の根に生きる人々の強さと優しさ。アジア学院卒業生それぞれのストーリーとガイド、何より自分自身の五感で感じてください。学びだけではなく、スービックベイを観光したり、ギマラス島の美しいビーチでのんびりしたり、遊びの要素もしっかり取り入れています。他では味わえないユニークでネイティブな魅力がたっぷりのオリジナルツアーです。
※旅程は予告なく変更になる場合がございます。
主なアクティビティーと()内は卒業生名と卒業年度 | 宿泊先 | |
DAY1 | 航空便**にて成田発→マニラ着。陸路でサンバレスへ移動。 | ジャイレドミトリー
|
DAY2 | ジャイレ子供の家=ストリートチルドレン問題について(ジョエル`86)、アエタの子供達(フリーダ`17) | ジャイレドミトリー![]() |
DAY3 | 先住民アエタ族の苦悩(フレッド`86&ブトッグ`14))、農場見学(ルイス`85) | ジャイレドミトリー |
DAY4 | スービックベイ=米軍基地後の商業エリアまたはビーチを観光。 | ジャイレドミトリー |
DAY5 | 航空便**にてマニラ→バコロド(ネグロス島) | MC ARIドミトリー |
DAY6 | ![]() ![]() |
修道院ドミトリー |
DAY7 | 船でイロイロ島へ移動。コミュニティーワーカーという仕事(ルイ`92) | ホームステイ |
DAY8 | 貧困農村の現実を視察。社会正義のために戦うコミュニティーオーガナイザー(ジョイフェル`90) | ホームステイ |
DAY9 | 船でギマラス島へ移動。ギマラス島で休息 | コテージ |
DAY10 | 航空便**にてイロイロ発→マニラ経由→成田着。 |