2月1日(土) ボランティア・日本人学生募集についての東京説明会
栃木県のアジア学院で、 20ヵ国から来た人々と一緒に、 有機農業を実践しながら 「共に生きる」ことについて深く学び、生活してみませんか? 2014年度の研修プログラム(4月〜12月)に向けて、 ボランティアと日本人学生を … Read more…
栃木県のアジア学院で、 20ヵ国から来た人々と一緒に、 有機農業を実践しながら 「共に生きる」ことについて深く学び、生活してみませんか? 2014年度の研修プログラム(4月〜12月)に向けて、 ボランティアと日本人学生を … Read more…
アジア学院の第41回卒業式が、12月14日(土)に開催されました。今年は16カ国から来た31名の学生が卒業しました。式には約85名の来賓の方々がお越しになりました。 近くより、遠くより来ていただきましたご来賓の皆様、国 … Read more…
来週11月8日に、アジア学院の研修プログラムに興味をお持ちの方のためにオープンキャンパスを行います。これは特に来年度の研修に参加したい日本人のために開催致します。「国際協力の現場で働きたい」、「有機農業をとおして地域を元 … Read more…
アジア学院卒業生トークセッション 『グローバルな時代だからこそ考えたい!もう一つの生き方』 栃木→愛知→岐阜・三重・滋賀→大阪→京都→兵庫→広島→栃木 アジア学院卒業生のサムさん(ミャンマー’05年度卒)とアチボさん(東 … Read more…
9月16日月曜日、世界中から集まった草の根のリーダーたちと共に、アジア学院創立40周年を祝う式典とシンポジウムが開催されました。 創立40周年を迎えるにあたり、『草の根における変革 草の根の指導者と共に歩む40年』をテー … Read more…
タライ平野における農奴解放運動の取り組みと卒業生 今年度はネパールを訪問します。主に訪問するのは以下の3箇所です。 ❶ DANG ネパールの農奴解放運動を導き、その後も主にタルーカーストの村々で教育や農業のプロジェクトを … Read more…
健康な食 健全な世界 健やかな未来へ アジア学院では毎年、全ての命とその営みを感謝し、稲の収穫の頃に収穫感謝の日を行なっています。 今年も約20カ国からの人々と共に、収穫の喜びを分かち合いませんか? アフリカやアジア、ア … Read more…
先週の木曜日、アジア学院キャンパスに学生・ボランティア・職員のための新しい男子寮が完成しました。この建物は3・11以後の震災復興計画の一貫です。 新しい寮は二つの建物に分けられています。一つの大きな建物は、学生、ボランテ … Read more…